ASP水槽で熱帯魚を飼ってみる!~ASP水槽設置編~
前回、夢いっぱいで注文したASP水槽。
前回の記事はこちら
ASPってなに?
数日後に届きました!

ASP水槽には色々な形・大きさがありますが、私はニューアールという形の36センチ水槽にしてみました。
容量19ℓ、セット時の重さが25キロになるということで、万一セット後に置き場所を変えたくなった際にこれ以上思いと自分では動かせないかな…ということで、このサイズにしました。
本当は初心者は60センチ水槽が水質管理しやすいそうですが、大きい分値段が高くなってしいますし、ASPなんだから小型水槽でも管理できるようになってるはず!ってことで 笑
セット内容

ガラス水槽・プロジェクトソイル・LED照明・プロジェクトフィルター・ヒーター・温度計・バイオバランス・カルキ抜き・ミネラルバランス(試供品)・フード
照明などの商品名はこちらから検索できますのでご覧ください。
では、セットしていきます!
水槽を洗います。
洗剤は使ったらダメですよ。

専用のマットを敷いて、その上に水槽を置きます。


プロジェクトフィルターを組み立てて水槽にセットします。(組み立て方は説明書参照)



プロジェクトソイルを敷いて、ヒーターをつけます。


水道水にカルキ抜きとバイオバランスを入れて

水槽に注ぎ入れます。
ソイルが水流で巻き上がらないように、ソイルが入っていた袋を被せてその上に静かに注いでいきます。

あ、忘れてた、流木をセットします。
本当は水を入れる前に設置したほうがいいです 笑

ちなみに流木はこちらで購入しました。
アク抜き済みのものですが、念のため一晩だけお湯に浸けておきました。

アク出ないですね!良い商品だ。
話を水槽設置にもどします。
照明と蓋をつけて、ミネラルバランスを入れます。

ろ過装置とヒーターを稼働させたら、
はい、設置完了です!!!
思ったより簡単でした。
30分くらいで出来たと思います。
私は夫にやってもらいましたが、女性1人でも余裕で出来ると思います。

で、水槽設置後、とにかく驚いたのは水の透明度!!!
上の写真は設置して十数分の時点のものですが、この時点ですでにキレイ!
そして、これが設置3時間後の様子。

すんごいクリアーーー!!!
これなら安心してすぐに生体導入できそうですよね!!
すでにすごく良さそうな感じ!
が、残念ながら、私はまだこの時点で生体を購入していなかったので、生体導入はこの3日後にすることになります。
生体導入の様子については次回紹介したいと思います。
よろしければ、またお付き合い下さいね!!
関連記事はこちら
ASPってなに?
生体導入編①
生体導入編②
コケとり編
前回の記事はこちら
ASPってなに?
数日後に届きました!

ASP水槽には色々な形・大きさがありますが、私はニューアールという形の36センチ水槽にしてみました。
容量19ℓ、セット時の重さが25キロになるということで、万一セット後に置き場所を変えたくなった際にこれ以上思いと自分では動かせないかな…ということで、このサイズにしました。
本当は初心者は60センチ水槽が水質管理しやすいそうですが、大きい分値段が高くなってしいますし、ASPなんだから小型水槽でも管理できるようになってるはず!ってことで 笑
セット内容

ガラス水槽・プロジェクトソイル・LED照明・プロジェクトフィルター・ヒーター・温度計・バイオバランス・カルキ抜き・ミネラルバランス(試供品)・フード
照明などの商品名はこちらから検索できますのでご覧ください。
では、セットしていきます!
水槽を洗います。
洗剤は使ったらダメですよ。

専用のマットを敷いて、その上に水槽を置きます。


プロジェクトフィルターを組み立てて水槽にセットします。(組み立て方は説明書参照)



プロジェクトソイルを敷いて、ヒーターをつけます。


水道水にカルキ抜きとバイオバランスを入れて

水槽に注ぎ入れます。
ソイルが水流で巻き上がらないように、ソイルが入っていた袋を被せてその上に静かに注いでいきます。

あ、忘れてた、流木をセットします。
本当は水を入れる前に設置したほうがいいです 笑

ちなみに流木はこちらで購入しました。
アク抜き済みのものですが、念のため一晩だけお湯に浸けておきました。

アク出ないですね!良い商品だ。
話を水槽設置にもどします。
照明と蓋をつけて、ミネラルバランスを入れます。

ろ過装置とヒーターを稼働させたら、
はい、設置完了です!!!
思ったより簡単でした。
30分くらいで出来たと思います。
私は夫にやってもらいましたが、女性1人でも余裕で出来ると思います。

で、水槽設置後、とにかく驚いたのは水の透明度!!!
上の写真は設置して十数分の時点のものですが、この時点ですでにキレイ!
そして、これが設置3時間後の様子。

すんごいクリアーーー!!!
これなら安心してすぐに生体導入できそうですよね!!
すでにすごく良さそうな感じ!
が、残念ながら、私はまだこの時点で生体を購入していなかったので、生体導入はこの3日後にすることになります。
生体導入の様子については次回紹介したいと思います。
よろしければ、またお付き合い下さいね!!
関連記事はこちら
ASPってなに?
生体導入編①
生体導入編②
コケとり編
スポンサーサイト
« ASP水槽で熱帯魚を飼ってみる!~生体導入編①
ASP方式の水槽で熱帯魚を飼ってみる!~ASPってなに?~ »
トラックバック
トラックバックURL
→http://shufunokaimono.blog.fc2.com/tb.php/217-5fb8e86c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |