ラルフローレン キッズ フードダウンジャケット
去年の秋頃におばあちゃんがねぐせにプレゼントしてくれました。
ラルフローレンのダウンです。
4色展開で、おばあちゃんは黒を買ってくれました。

表地は黒というよりも濃い紺色で、裏地の赤色とのコントラストが素敵です。
ラルフローレンらしい上品なデザインですね。

前開きのジッパーは上からスナップボタンで隠すことができます。
この辺は、さすがラルフローレンと言った感じ。
おしゃれに見えるように気を配ってますね。

フードはスナップボタンで取り外し可能です。
我が家はマイカーがないため雨の日はカッパを着て自転車で出掛けます。
ねぐせはヘルメットの上からカッパのフードをかぶるのですが、その時にカッパの下に着たダウンのフードが邪魔になってカッパのフードをうまくかぶれないんです。
そのため、このフードを外せるというのは私にとってすごくポイント高いです。

フードのあごの部分もスナップボタンでとめられます。
防寒になることはもちろん、小さな子供が顔だけ出していると見た目もすごく可愛いと思います。
私は顔だけ出したねぐせをみると少年アシベのゴマちゃんを思い出します(笑)知ってますか?ゴマちゃん…


また、袖口・裾がきゅっとしぼられるので、外気の侵入を防いでとても暖かそうです。


このジャケットはとにかくダウンがたくさん入っています。
着るとモコモコで見ているだけで暖かそうです。
私は自分の周りでこのダウン以上にモコモコのアウターを着ている子供に出会ったことがない気がします(笑)
明日はまた関東でも雪の予報ですね。
冷え込みも厳しくなるそうですが、このダウンで防寒対策をしっかりして、ねぐせと雪遊びしたいと思っています!
ちなみにねぐせは現在3歳2ヶ月、身長91センチ、体重12キロで3Tのサイズを着ています。
袖は少し長いですが、折るほどではありません。がんばれば来年も着られるかな?といった感じです。
サイズ選びの際に参考にして下さいね。
その他のファッション関係の記事はこちらから
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
ラルフローレンのダウンです。
4色展開で、おばあちゃんは黒を買ってくれました。

表地は黒というよりも濃い紺色で、裏地の赤色とのコントラストが素敵です。
ラルフローレンらしい上品なデザインですね。

前開きのジッパーは上からスナップボタンで隠すことができます。
この辺は、さすがラルフローレンと言った感じ。
おしゃれに見えるように気を配ってますね。

フードはスナップボタンで取り外し可能です。
我が家はマイカーがないため雨の日はカッパを着て自転車で出掛けます。
ねぐせはヘルメットの上からカッパのフードをかぶるのですが、その時にカッパの下に着たダウンのフードが邪魔になってカッパのフードをうまくかぶれないんです。
そのため、このフードを外せるというのは私にとってすごくポイント高いです。

フードのあごの部分もスナップボタンでとめられます。
防寒になることはもちろん、小さな子供が顔だけ出していると見た目もすごく可愛いと思います。
私は顔だけ出したねぐせをみると少年アシベのゴマちゃんを思い出します(笑)知ってますか?ゴマちゃん…


また、袖口・裾がきゅっとしぼられるので、外気の侵入を防いでとても暖かそうです。


このジャケットはとにかくダウンがたくさん入っています。
着るとモコモコで見ているだけで暖かそうです。
私は自分の周りでこのダウン以上にモコモコのアウターを着ている子供に出会ったことがない気がします(笑)
明日はまた関東でも雪の予報ですね。
冷え込みも厳しくなるそうですが、このダウンで防寒対策をしっかりして、ねぐせと雪遊びしたいと思っています!
ちなみにねぐせは現在3歳2ヶ月、身長91センチ、体重12キロで3Tのサイズを着ています。
袖は少し長いですが、折るほどではありません。がんばれば来年も着られるかな?といった感じです。
サイズ選びの際に参考にして下さいね。
その他のファッション関係の記事はこちらから
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
ロベルタの長財布~Moa(モア)
気分転換に以前使っていた財布を復活させてみました。
ロベルタ ディ カメリーノがウェブ限定で販売している長財布です。
基本的にはネイビー・バターイエロー・ロッソの3色展開で、時折限定色も発売になります。
私はネイビーを購入しました。ネイビー・レッド・グリーンからなる定番の“ザ・ロベルタカラー”です。
3年前に購入して、2年くらい使っていましたが、落ち着いた色だからか汚れは目立っていません。
ロベルタのRロゴが型押しされたデザイン。
コロンとしたフォルムが可愛らしいです。

手触り抜群のとても柔らかな革で出来ています。

小銭入れのファスナーに付けられたRロゴのチャームが可愛い。

スナップを開けると、内側はロベルタカラーの上品な配色。

ガバーーっと大きく開くので、とにかくとっても出し入れしやすい!!

そして一目でわかるものすごい収納力!!
小銭入れが2箇所。

お札入れが3箇所。

カード入れが23箇所も、さらに大きめのポケットも4箇所にあります。




なかなかここまで大容量な財布はないんじゃないかと思います。
私はついついポイントカードや小銭をたくさんためてしまううえ、財布の中身を整理することもほとんどないズボラ人間ですが、そんな私でも今までこの財布がパンパンになったことはありません。
ただ逆に、これだけ大容量なので、厚みはかなりあります。
普段小さなハンドバッグしか持たない方やズボンや上着のポケットに入れて持ち歩きたい方には、まったく向かない財布です。

もちろん見た目も、一目で「大きな財布だなぁ」と感じます。
個人的には、コロンと大きな財布を華奢な手の女性が持っていると素敵だと思いますが、これも好みがわかれるかもしれません。
大きくて存在感があってもいい。たくさん入ることが重要。という方にはこれ以上ない素晴らしい財布だと思います。
大変人気のある商品で、注文してから数ヶ月後の発送ということもあります。
そして、それにも関わらず、在庫が入るとすぐに完売になってしまいます。
欲しい方は、在庫があるうちにはやめに注文された方がいいと思います。
私は誕生日に買ってもらうつもりが、誕生日の一ヶ月後まで届きませんでしたので…(笑)
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
ロベルタ ディ カメリーノがウェブ限定で販売している長財布です。
基本的にはネイビー・バターイエロー・ロッソの3色展開で、時折限定色も発売になります。
私はネイビーを購入しました。ネイビー・レッド・グリーンからなる定番の“ザ・ロベルタカラー”です。
3年前に購入して、2年くらい使っていましたが、落ち着いた色だからか汚れは目立っていません。
ロベルタのRロゴが型押しされたデザイン。
コロンとしたフォルムが可愛らしいです。

手触り抜群のとても柔らかな革で出来ています。

小銭入れのファスナーに付けられたRロゴのチャームが可愛い。

スナップを開けると、内側はロベルタカラーの上品な配色。

ガバーーっと大きく開くので、とにかくとっても出し入れしやすい!!

そして一目でわかるものすごい収納力!!
小銭入れが2箇所。

お札入れが3箇所。

カード入れが23箇所も、さらに大きめのポケットも4箇所にあります。




なかなかここまで大容量な財布はないんじゃないかと思います。
私はついついポイントカードや小銭をたくさんためてしまううえ、財布の中身を整理することもほとんどないズボラ人間ですが、そんな私でも今までこの財布がパンパンになったことはありません。
ただ逆に、これだけ大容量なので、厚みはかなりあります。
普段小さなハンドバッグしか持たない方やズボンや上着のポケットに入れて持ち歩きたい方には、まったく向かない財布です。

もちろん見た目も、一目で「大きな財布だなぁ」と感じます。
個人的には、コロンと大きな財布を華奢な手の女性が持っていると素敵だと思いますが、これも好みがわかれるかもしれません。
大きくて存在感があってもいい。たくさん入ることが重要。という方にはこれ以上ない素晴らしい財布だと思います。
大変人気のある商品で、注文してから数ヶ月後の発送ということもあります。
そして、それにも関わらず、在庫が入るとすぐに完売になってしまいます。
欲しい方は、在庫があるうちにはやめに注文された方がいいと思います。
私は誕生日に買ってもらうつもりが、誕生日の一ヶ月後まで届きませんでしたので…(笑)
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
ビリケンさんの人形
去年引っ越しをした際に、可愛いビリケンさんの人形を引越し祝いとしていただきました。
対面式キッチンの窓に座っていただいております。

顔や全体のフォルムも可愛いですが、特に目を引くのはお洒落で素敵な服です。
それもそのはず、このビリケンさんは滝村美術織物という古代織物の研究・復元で有名な会社が作ったものなんだそうです。
正倉院や法隆寺におさめられている織物の復元も手掛けたとのこと。すごすぎる。


上品で美しい着物ですねー。
本当に素敵です。

ビリケンさんは幸運の神様。
前に投げ出した足の裏を触ってあげると願いを叶えてくれると言われています。
大阪の通天閣にある大きな像が有名ですよね。
引越し後の私たち家族にご利益があるようにと贈ってくれた知人の気持ちに感謝しつつ、家族全員で気がついた時に足の裏を撫でています。
息子のねぐせ(3歳)も「ビリケンさん足かゆい?こちょこちょしてあげるー」と言いながらよく撫でています。
ねぐせはビリケンさんの個性的な見た目が気になるらしく「頭にヘタついてんね。」「目、ぱちってしてるね。」とよく言っています。
それはヘタじゃなくて髪の毛だし、目は閉じてるんじゃなくて単純に細いんだよ……(笑)
何度教えても、大変失礼な発言を繰り返すねぐせですが、バチが当たることもなくすくすく成長しています。
ビリケンさんは寛大な神様です。
これからも我が家の守り神として大切にしていきたいと思います。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
対面式キッチンの窓に座っていただいております。

顔や全体のフォルムも可愛いですが、特に目を引くのはお洒落で素敵な服です。
それもそのはず、このビリケンさんは滝村美術織物という古代織物の研究・復元で有名な会社が作ったものなんだそうです。
正倉院や法隆寺におさめられている織物の復元も手掛けたとのこと。すごすぎる。


上品で美しい着物ですねー。
本当に素敵です。

ビリケンさんは幸運の神様。
前に投げ出した足の裏を触ってあげると願いを叶えてくれると言われています。
大阪の通天閣にある大きな像が有名ですよね。
引越し後の私たち家族にご利益があるようにと贈ってくれた知人の気持ちに感謝しつつ、家族全員で気がついた時に足の裏を撫でています。
息子のねぐせ(3歳)も「ビリケンさん足かゆい?こちょこちょしてあげるー」と言いながらよく撫でています。
ねぐせはビリケンさんの個性的な見た目が気になるらしく「頭にヘタついてんね。」「目、ぱちってしてるね。」とよく言っています。
それはヘタじゃなくて髪の毛だし、目は閉じてるんじゃなくて単純に細いんだよ……(笑)
何度教えても、大変失礼な発言を繰り返すねぐせですが、バチが当たることもなくすくすく成長しています。
ビリケンさんは寛大な神様です。
これからも我が家の守り神として大切にしていきたいと思います。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
乙女たちのおかずラー油 ニンニク入ってないわよ!
最近はまっている食べ物。
一時期大ブームを巻き起こした食べるラー油。
ブーム当時、火付け役となった桃屋のものは、どこのスーパーでも売り切れ続出で、その現象はニュースで報道されるほどでした。
当時は私もブームに乗っかって、桃屋のものを買ってはご飯にかけて食べていました。
しかし、手軽に食べられるし味も美味しいので、準備をしている時と食べている間は幸せ気分だったんですが、食べた後に必ず胃もたれ&口臭がして、食べたことを後悔するんですよね…
で、結局、食べた後の不快感に負けて、スーパーで見かけても買わなくなってしまいました。
ブームが案外あっけなく終わってしまったのもそのへんの理由からなのか?と思ったりします。
そんなこんなで、ここ数年はご無沙汰だった食べるラー油ですが、先日スーパーでこんなものを発見。

食べるラー油、ニンニク入ってないバージョン byS&B。
パッケージにある乙女という文字に、一瞬躊躇したものの、食後の不快感がないならまた食べてみようかな…と思い切って購入。
見た目は普通?(そもそも昔のこと過ぎて、以前食べたのがどんな見た目がよくおぼえてないですが 笑)ですが、

味はとても美味しい!
ガツンとしたニンニクの風味こそありませんが、フライドオニオンやアーモンドなどがザクザク入っているので充分満足感を得られます。
また、控えめで、美味しいと感じるくらいの辛さが食べやすく、どんどん箸が進みます。
そして、本当に食後、胃痛や口臭がおきません!
余裕で朝ごはんにも食べられます。
朝から辛いものを食べるのは抵抗ありましたが、冬は体が温まりますし、ラー油をご飯にかけるだけなので洗い物が少なくすんで、案外いいんですよ。
私の中では、欠点がなくなった食べるラー油の完成系です。
ブーム以降、食べるラー油から離れてしまったという方、食べるラー油の世界は時とともに進化しています(笑)ぜひ、一度お試しあれ。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
一時期大ブームを巻き起こした食べるラー油。
ブーム当時、火付け役となった桃屋のものは、どこのスーパーでも売り切れ続出で、その現象はニュースで報道されるほどでした。
当時は私もブームに乗っかって、桃屋のものを買ってはご飯にかけて食べていました。
しかし、手軽に食べられるし味も美味しいので、準備をしている時と食べている間は幸せ気分だったんですが、食べた後に必ず胃もたれ&口臭がして、食べたことを後悔するんですよね…
で、結局、食べた後の不快感に負けて、スーパーで見かけても買わなくなってしまいました。
ブームが案外あっけなく終わってしまったのもそのへんの理由からなのか?と思ったりします。
そんなこんなで、ここ数年はご無沙汰だった食べるラー油ですが、先日スーパーでこんなものを発見。

食べるラー油、ニンニク入ってないバージョン byS&B。
パッケージにある乙女という文字に、一瞬躊躇したものの、食後の不快感がないならまた食べてみようかな…と思い切って購入。
見た目は普通?(そもそも昔のこと過ぎて、以前食べたのがどんな見た目がよくおぼえてないですが 笑)ですが、

味はとても美味しい!
ガツンとしたニンニクの風味こそありませんが、フライドオニオンやアーモンドなどがザクザク入っているので充分満足感を得られます。
また、控えめで、美味しいと感じるくらいの辛さが食べやすく、どんどん箸が進みます。
そして、本当に食後、胃痛や口臭がおきません!
余裕で朝ごはんにも食べられます。
朝から辛いものを食べるのは抵抗ありましたが、冬は体が温まりますし、ラー油をご飯にかけるだけなので洗い物が少なくすんで、案外いいんですよ。
私の中では、欠点がなくなった食べるラー油の完成系です。
ブーム以降、食べるラー油から離れてしまったという方、食べるラー油の世界は時とともに進化しています(笑)ぜひ、一度お試しあれ。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
セダム(モリムラマンネングサ)
モリムラマンネングザ(セダム)を楽天のショップで購入しました。
↓こちらのショップです。
多肉植物の一種のモリムラマンネングザ(別名セダム)。
暑さ寒さに強く、多肉植物にも関わらずじめじめした環境でも育つことから、庭や花壇のグランドカバーとしても用いられます。
モリモリしてて可愛い~!
ジブリの世界に出てきそうな感じ?

ネットでその存在を知った私はあまりの可愛さに、我が家の花壇もジブリにしたい!(←?)と、即楽天で検索→注文。
数日後には、発泡スチロールにぎっしり詰められた根っこ付きのマンネングザが大量に届きました。
ほんとにものすごい大量でした。
ショップから「細くきってばら撒いておけば増えるよ!」という内容のメールを頂いたので、その日のうちに花壇にばら撒きました。
大量すぎて面倒だったので細く切らずにそのまままきましたが、文面から、土の上に置きさえすれば適当でも育つよ!という感じがしたので、まぁいいかと……(笑)
これが実際にまいた写真です。

……なんか焼きそばまいたみたいですが(笑)、そのうち根が張ってモリモリになると思われます。
まいて半月程ですが、すでに根が張っている部分もあるので春以降にはどんどんモリモリしていってくれるといいなと楽しみにしています。

我が家の花壇にジブリの森が出現したらまた報告します!
続きの記事はこちら~セダム(モリムラマンネングサ)のその後
ちなみに、秋に花壇に植えたワイルドストロベリーはその後、たくさん実を付けるようになり、常時30個くらいはなっていました。
が、葉っぱがあまりにモサモサして見苦しくなってきたのでプランターに植え替えたところ、枯れてきて実がならなくなってしまいました…
植え替えのせいなのか、単純に寒くなってきたからなのか…
でも、まだ、緑の葉っぱもあるのでそこから復活することを願っています。
ワイルドストロベリーの記事はこちらから
続きの記事はこちら~セダム(モリムラマンネングサ)のその後
セダム(モリムラマンネングサ)~その後②~
その他の園芸の記事はこちら
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
↓こちらのショップです。
多肉植物の一種のモリムラマンネングザ(別名セダム)。
暑さ寒さに強く、多肉植物にも関わらずじめじめした環境でも育つことから、庭や花壇のグランドカバーとしても用いられます。
モリモリしてて可愛い~!
ジブリの世界に出てきそうな感じ?

ネットでその存在を知った私はあまりの可愛さに、我が家の花壇もジブリにしたい!(←?)と、即楽天で検索→注文。
数日後には、発泡スチロールにぎっしり詰められた根っこ付きのマンネングザが大量に届きました。
ほんとにものすごい大量でした。
ショップから「細くきってばら撒いておけば増えるよ!」という内容のメールを頂いたので、その日のうちに花壇にばら撒きました。
大量すぎて面倒だったので細く切らずにそのまままきましたが、文面から、土の上に置きさえすれば適当でも育つよ!という感じがしたので、まぁいいかと……(笑)
これが実際にまいた写真です。

……なんか焼きそばまいたみたいですが(笑)、そのうち根が張ってモリモリになると思われます。
まいて半月程ですが、すでに根が張っている部分もあるので春以降にはどんどんモリモリしていってくれるといいなと楽しみにしています。

我が家の花壇にジブリの森が出現したらまた報告します!
続きの記事はこちら~セダム(モリムラマンネングサ)のその後
ちなみに、秋に花壇に植えたワイルドストロベリーはその後、たくさん実を付けるようになり、常時30個くらいはなっていました。
が、葉っぱがあまりにモサモサして見苦しくなってきたのでプランターに植え替えたところ、枯れてきて実がならなくなってしまいました…
植え替えのせいなのか、単純に寒くなってきたからなのか…
でも、まだ、緑の葉っぱもあるのでそこから復活することを願っています。
ワイルドストロベリーの記事はこちらから
続きの記事はこちら~セダム(モリムラマンネングサ)のその後
セダム(モリムラマンネングサ)~その後②~
その他の園芸の記事はこちら
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
おもちゃ収納ラック
我が家のリビングにあるおもちゃコーナー。

おもちゃはトイボックスのおもちゃ収納ラックに入れています。
収納ラックは2つ購入し、並べて置いています。

色はナチュラル&カラーボックスです。
ダークブラウン×ベージュ&ブラウンボックスも落ち着いた色でおしゃれなんですが、おもちゃ自体カラフルな物が多いので、いっそのこと開き直って収納もカラフルなものにしたほうが「ここは子供のためのスペースなんだ!」と一目で分かって逆におしゃれかも?と思いこちらに。
2つのうちの1つはおもちゃボックスのみの4段ラックです。

ボックスが大4・小8個ついていて、とにかくたくさん入ります。(我が家ではもう1つの本棚付きラックのボックスと入れ替えて使っているので、写真は大3・小10個になっています。)
ボックスが斜めになっているので、どこに何が入っているのかが一目でわかり、こどもが自分で出し入れしやすいと思います。
少し上に上げてから引き出します。
子供でも自分でできます。

結構高さがあるように見えますが、ねぐせ(身長91センチ)は1番上のボックスも自分で出し入れ出来ています。
(もちろん、重いものは入れないようにしていますが。)
もう1つは本棚付きです。

本棚が3列、収納ボックスが2列分。
収納ボックスは大2個・小4個ついています。(我が家では隣の4段ラックのボックスと一部入れ替えて使っているので、写真は大3・小2個になっています。)
本棚には絵本だけでなく、パズルやフリスビーなどの厚みの少ないものも立てて入れられるので便利です。
子供のおもちゃって、いつの間にか数が増えていますよね。
そして、細々した物の多いこと…
大人ですら片付けるのが大変なのに、子供に片付けさせるのは至難の技。
部屋を少しでもきれいに保つためには、収納が大容量であること、そして子供が片付けやすいものであることが大事だと思います。
こちらの収納ラックは大容量、子供でも出し入れしやすく、一目でどこに何を入れればいいか分かりやすくなっているので、片付けのストレスを減らすことができると思います。
おすすめです。
こちらから色々な種類のおもちゃ収納ラックを検索・購入できます。
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング

おもちゃはトイボックスのおもちゃ収納ラックに入れています。
収納ラックは2つ購入し、並べて置いています。

色はナチュラル&カラーボックスです。
ダークブラウン×ベージュ&ブラウンボックスも落ち着いた色でおしゃれなんですが、おもちゃ自体カラフルな物が多いので、いっそのこと開き直って収納もカラフルなものにしたほうが「ここは子供のためのスペースなんだ!」と一目で分かって逆におしゃれかも?と思いこちらに。
2つのうちの1つはおもちゃボックスのみの4段ラックです。

ボックスが大4・小8個ついていて、とにかくたくさん入ります。(我が家ではもう1つの本棚付きラックのボックスと入れ替えて使っているので、写真は大3・小10個になっています。)
ボックスが斜めになっているので、どこに何が入っているのかが一目でわかり、こどもが自分で出し入れしやすいと思います。
少し上に上げてから引き出します。
子供でも自分でできます。

結構高さがあるように見えますが、ねぐせ(身長91センチ)は1番上のボックスも自分で出し入れ出来ています。
(もちろん、重いものは入れないようにしていますが。)
もう1つは本棚付きです。

本棚が3列、収納ボックスが2列分。
収納ボックスは大2個・小4個ついています。(我が家では隣の4段ラックのボックスと一部入れ替えて使っているので、写真は大3・小2個になっています。)
本棚には絵本だけでなく、パズルやフリスビーなどの厚みの少ないものも立てて入れられるので便利です。
子供のおもちゃって、いつの間にか数が増えていますよね。
そして、細々した物の多いこと…
大人ですら片付けるのが大変なのに、子供に片付けさせるのは至難の技。
部屋を少しでもきれいに保つためには、収納が大容量であること、そして子供が片付けやすいものであることが大事だと思います。
こちらの収納ラックは大容量、子供でも出し入れしやすく、一目でどこに何を入れればいいか分かりやすくなっているので、片付けのストレスを減らすことができると思います。
おすすめです。
こちらから色々な種類のおもちゃ収納ラックを検索・購入できます。
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
トレインデコウォッチ
去年のクリスマスに、サンタさんがねぐせに持ってきてくれました(笑)
かわいい新幹線の腕時計です。
ねぐせは以前からずっと「おおきくなってー、おべんきょうしてー、とけいよめるようになったらー、とけいかう!」と言って腕時計を欲しがっていました。
あまりに言ってくるので「そんなに欲しいなら、良い子にしてたら貰えるようにサンタさんに頼んでおいてあげる。そのかわり、貰ったら読み方お勉強しようね。」と
いう約束をして、かっ……サンタさんに届けてもらいました!(笑)
N700系・ドクターイエロー・こまち・はやぶさの中から、サンタさんは黄色のドクターイエローをチョイスしてくれました。
子供らしくて可愛いカラーですね。

文字盤は時計の読み方を勉強するために、あえてアナログです。
秒針がドクターイエローになっていて、文字盤上の線路を走ります。とても可愛いです。

ベルトには真横・正面から見たドクターイエローがデコレーションされています。


ベルトの穴はこんなにたくさん。

現在3歳2ヶ月のねぐせは一番内側の穴に通して付けています。
成長してもまだまだ長く使えそうで嬉しいです。

ちなみにねぐせは最初は一人で腕につけることができませんでしたが、今は慣れて一人で器用に着脱しています。
クリスマスの朝、枕元に置いてあったこの腕時計を見てねぐせの喜んだこと!
その日以来、家にいる時はテーブルの上に置いていつでも見られるようにしていて、出かける時にはもちろん必ず腕に付けています。
約束通り、時計の読み方もお勉強中ですが、なかなか難しいようです。
確かに良く考えると時計って難しくないですか?
「なんで、じゅうにのつぎはいちなの?いっこだけはやくうごいてるのはなんでー?」と聞かれた時は、ウッ…と答えに詰まってしまいました…
でも、私は小学生の時に、時計の読み方テストで30点をとって、両親を青ざめさせたことがあるのですが(笑)、今はちゃんと読めているので、まだ3歳なのに時計に興味があるだけで上出来!と、勝手に思っています(笑)
これからも気長に少しずつ読み方を教えていきたいと思います。
初めての腕時計におすすめですよ。
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
かわいい新幹線の腕時計です。
ねぐせは以前からずっと「おおきくなってー、おべんきょうしてー、とけいよめるようになったらー、とけいかう!」と言って腕時計を欲しがっていました。
あまりに言ってくるので「そんなに欲しいなら、良い子にしてたら貰えるようにサンタさんに頼んでおいてあげる。そのかわり、貰ったら読み方お勉強しようね。」と
いう約束をして、かっ……サンタさんに届けてもらいました!(笑)
N700系・ドクターイエロー・こまち・はやぶさの中から、サンタさんは黄色のドクターイエローをチョイスしてくれました。
子供らしくて可愛いカラーですね。

文字盤は時計の読み方を勉強するために、あえてアナログです。
秒針がドクターイエローになっていて、文字盤上の線路を走ります。とても可愛いです。

ベルトには真横・正面から見たドクターイエローがデコレーションされています。


ベルトの穴はこんなにたくさん。

現在3歳2ヶ月のねぐせは一番内側の穴に通して付けています。
成長してもまだまだ長く使えそうで嬉しいです。

ちなみにねぐせは最初は一人で腕につけることができませんでしたが、今は慣れて一人で器用に着脱しています。
クリスマスの朝、枕元に置いてあったこの腕時計を見てねぐせの喜んだこと!
その日以来、家にいる時はテーブルの上に置いていつでも見られるようにしていて、出かける時にはもちろん必ず腕に付けています。
約束通り、時計の読み方もお勉強中ですが、なかなか難しいようです。
確かに良く考えると時計って難しくないですか?
「なんで、じゅうにのつぎはいちなの?いっこだけはやくうごいてるのはなんでー?」と聞かれた時は、ウッ…と答えに詰まってしまいました…
でも、私は小学生の時に、時計の読み方テストで30点をとって、両親を青ざめさせたことがあるのですが(笑)、今はちゃんと読めているので、まだ3歳なのに時計に興味があるだけで上出来!と、勝手に思っています(笑)
これからも気長に少しずつ読み方を教えていきたいと思います。
初めての腕時計におすすめですよ。
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
パタゴニア~ベビー・ライトウェイト・シンチラ・スナップT・プルオーバー
パタゴニア ベビー・キッズの最新レビューはこちら!
久しぶりにパタゴニアで子供服を買いました。
プルオーバータイプのフリースです。
4タイプの柄の中から、こちらの柄を選びました。


明るいグレー地に水色の縁取りがおしゃれ。
冬らしい、ザ・パタゴニアのフリースといった感じの絵柄も素敵です。

襟には4つのスナップボタンが付いています。
室外では4つのボタンを留めて寒さから首元をしっかりと守ることができますし、暖かい室内ではボタンを開けて襟を折って着ることも出ます。
ボタンを4つ留めた状態でも、Y字になっているので、食事の際に邪魔になることもありません。

その名の通り、とにかくとても軽いです。
手に取ってみてあまりの軽さにびっくりしました。
また、袖口と裾がキュッととじるので、外気が入りにくく、暖かそうです。
これを初めて着せた時に、ねぐせは「あったかーい」と言いました(笑)
3歳児の感想ではありますが、思ったことがそのまま口から溢れ出すねぐせが言うのだから、本当に暖かいんだと思います(笑)
軽いうえに、下着の上にこれ一枚着るだけで充分暖かいので着膨れもせず、とても動きやすそうです。
そのため、最近は外遊びの時は、もっぱら下着+このフリース+上着という格好をしています。
値段はそれなりにしますが、やっぱりパタゴニアはデザイン面・機能面共に優秀だなぁと実感しています。
ちなみに、ねぐせは3Tを購入しました。
3歳2ヶ月の男の子。
身長91センチ・体重12キロと小柄で細身の体型です。
ねぐせは丈はピッタリですが、袖はこのくらい折って着ています。袖が長めの作りなのかもしれません。
サイズ選びの参考になさって下さい。

その他のファッション関係の記事はこちら
パタゴニアベビーの記事もいくつかあります。
ファッション
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
久しぶりにパタゴニアで子供服を買いました。
プルオーバータイプのフリースです。
4タイプの柄の中から、こちらの柄を選びました。


明るいグレー地に水色の縁取りがおしゃれ。
冬らしい、ザ・パタゴニアのフリースといった感じの絵柄も素敵です。

襟には4つのスナップボタンが付いています。
室外では4つのボタンを留めて寒さから首元をしっかりと守ることができますし、暖かい室内ではボタンを開けて襟を折って着ることも出ます。
ボタンを4つ留めた状態でも、Y字になっているので、食事の際に邪魔になることもありません。

その名の通り、とにかくとても軽いです。
手に取ってみてあまりの軽さにびっくりしました。
また、袖口と裾がキュッととじるので、外気が入りにくく、暖かそうです。
これを初めて着せた時に、ねぐせは「あったかーい」と言いました(笑)
3歳児の感想ではありますが、思ったことがそのまま口から溢れ出すねぐせが言うのだから、本当に暖かいんだと思います(笑)
軽いうえに、下着の上にこれ一枚着るだけで充分暖かいので着膨れもせず、とても動きやすそうです。
そのため、最近は外遊びの時は、もっぱら下着+このフリース+上着という格好をしています。
値段はそれなりにしますが、やっぱりパタゴニアはデザイン面・機能面共に優秀だなぁと実感しています。
ちなみに、ねぐせは3Tを購入しました。
3歳2ヶ月の男の子。
身長91センチ・体重12キロと小柄で細身の体型です。
ねぐせは丈はピッタリですが、袖はこのくらい折って着ています。袖が長めの作りなのかもしれません。
サイズ選びの参考になさって下さい。

その他のファッション関係の記事はこちら
パタゴニアベビーの記事もいくつかあります。
ファッション
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
リビングダイニングの照明
我が家のリビングダイニングの照明。
去年の夏に現在の家に引っ越した際に購入しました。
まずはリビング。
オーデリックのシーリングファンライトです。


6個のLED電球と4枚の羽根からなります。
電球は全灯→三灯→三灯→消灯と変化させることができます。
全灯時。(我が家では昼白色を使っています。)

三灯時。(今ついている三灯を消して、消えている三灯をつけるバージョンもあり)

我が家はリビングダイニングキッチンがひと続きで、そのうちリビングダイニングの広さは約16畳ほどですが、昼間リビングに居る分にはこのオーデリックライトを三灯つけるだけで問題なく過ごせます。
夜は三灯では少し暗く感じますが、全灯にすれば問題ありません。
ただし、このライトのみではダイニングまではまかなえないので、ダイニングには別のライトをつけています。
(ダイニングのライトはこの後紹介します。)
ファンは回転方向を変えることで、風向を上向きと下向きに出来るようになっています。
夏は下向き、冬は上向きにして使います。
また、風の強さも4段階に調節できます。

このライトを選んだ一番の理由は、このファンにあります。
照明店に見に行った時に、他のどれよりも下に立った時に感じる風が強かったんです。
我が家は夫が大の暑がりで、私は大の寒がり。
これだけパワーのあるファンで空気を循環させれば、夏も冬も部屋を一定温度に保って快適に過ごせるだろうと、即購入しました。
結果はというと、買って大正解!
18畳あるリビングダイニングキッチンを、夏は28度設定のエアコンとこのファンのみで乗り切ることができました。
また、まだ冬は終わっていませんが、今の所19度設定のエアコンとこのファンで事足りているので、おそらくこのまま冬も乗り切れそうです。
扇風機やこたつを置かなくてよくなったので、見た目もスッキリおしゃれな部屋にすることができましたし、電気代も、設定温度を抑えたエアコンとファンの僅かな分だけになったので、引っ越し前の狭い部屋より今の方が安くなりました。
まさにいいことずくめです!
ちなみに他にも色々な機能があります。
タイマーなんて便利そうですよね。(私は機会がなく使ってませんが 笑)

続いてダイニングの照明です。
ハーモニーシーリングランプ。
4個の電球がストレートに並んだスポットライトタイプのシーリングライトです。
4色の中から、一番ナチュラルで優しい雰囲気のベージュ+ホワイトを選びました。

4個のライトはそれぞれ好きな向きに動かすことができます。
点灯切り替えは、全灯→内二灯→内一灯→消灯です。
写真は内ニ灯時。(電球はLED電球色)

ダイニングのみであれば、夜間でも内一灯のみで過ごすことができます。
このライトの最大の魅力は、やはりデザインにあるでしょう。
今流行りの北欧調やカフェ風のインテリアにもよくマッチすると思いますし、このライト一つで部屋がぐっとおしゃれになります。
私が購入した照明店ではダイニングランプとしてはダントツ一番の人気商品とのことでした。
新築の家は洋風のものが多いので、人気なんでしょうね。
ちなみにリモコン。
スッキリしたデザインで、スタンドが付いているのが嬉しいです。

これから引っ越しされる方、どちらもおすすめできる照明です。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
去年の夏に現在の家に引っ越した際に購入しました。
まずはリビング。
オーデリックのシーリングファンライトです。


6個のLED電球と4枚の羽根からなります。
電球は全灯→三灯→三灯→消灯と変化させることができます。
全灯時。(我が家では昼白色を使っています。)

三灯時。(今ついている三灯を消して、消えている三灯をつけるバージョンもあり)

我が家はリビングダイニングキッチンがひと続きで、そのうちリビングダイニングの広さは約16畳ほどですが、昼間リビングに居る分にはこのオーデリックライトを三灯つけるだけで問題なく過ごせます。
夜は三灯では少し暗く感じますが、全灯にすれば問題ありません。
ただし、このライトのみではダイニングまではまかなえないので、ダイニングには別のライトをつけています。
(ダイニングのライトはこの後紹介します。)
ファンは回転方向を変えることで、風向を上向きと下向きに出来るようになっています。
夏は下向き、冬は上向きにして使います。
また、風の強さも4段階に調節できます。

このライトを選んだ一番の理由は、このファンにあります。
照明店に見に行った時に、他のどれよりも下に立った時に感じる風が強かったんです。
我が家は夫が大の暑がりで、私は大の寒がり。
これだけパワーのあるファンで空気を循環させれば、夏も冬も部屋を一定温度に保って快適に過ごせるだろうと、即購入しました。
結果はというと、買って大正解!
18畳あるリビングダイニングキッチンを、夏は28度設定のエアコンとこのファンのみで乗り切ることができました。
また、まだ冬は終わっていませんが、今の所19度設定のエアコンとこのファンで事足りているので、おそらくこのまま冬も乗り切れそうです。
扇風機やこたつを置かなくてよくなったので、見た目もスッキリおしゃれな部屋にすることができましたし、電気代も、設定温度を抑えたエアコンとファンの僅かな分だけになったので、引っ越し前の狭い部屋より今の方が安くなりました。
まさにいいことずくめです!
ちなみに他にも色々な機能があります。
タイマーなんて便利そうですよね。(私は機会がなく使ってませんが 笑)

続いてダイニングの照明です。
ハーモニーシーリングランプ。
4個の電球がストレートに並んだスポットライトタイプのシーリングライトです。
4色の中から、一番ナチュラルで優しい雰囲気のベージュ+ホワイトを選びました。

4個のライトはそれぞれ好きな向きに動かすことができます。
点灯切り替えは、全灯→内二灯→内一灯→消灯です。
写真は内ニ灯時。(電球はLED電球色)

ダイニングのみであれば、夜間でも内一灯のみで過ごすことができます。
このライトの最大の魅力は、やはりデザインにあるでしょう。
今流行りの北欧調やカフェ風のインテリアにもよくマッチすると思いますし、このライト一つで部屋がぐっとおしゃれになります。
私が購入した照明店ではダイニングランプとしてはダントツ一番の人気商品とのことでした。
新築の家は洋風のものが多いので、人気なんでしょうね。
ちなみにリモコン。
スッキリしたデザインで、スタンドが付いているのが嬉しいです。

これから引っ越しされる方、どちらもおすすめできる照明です。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
トーマスこどもシャンプー あわポンプタイプ
ねぐせが3歳の誕生日から使っているシャンプー。
それまではこちらのピジョンのベビーシャンプーを使っていたのですが、3歳の誕生日を目前にして、もうベビーじゃないしそろそろ違うものを試したいなぁと考えるようになっていました。
しかし「違うものって言ってもどんなのがいいんだろ…大人と同じでいいんだろうか?その場合コンディショナーはいるの?」と疑問だらけで、にもかかわらずなんとなく調べるのが面倒で、今度薬局に行ったら色々見てみよう…とダラダラしているうちについにピジョンシャンプーが使い終わってしまいました(笑)
そこで、急遽、夫が使っているキュレルのシャンプーと、コンディショナーを使ってみることに。
悩んだわりに結局手近なところで済ませる羽目に(笑)
でも、キュレルは低刺激で敏感肌にも優しいつくりになっているそうですし、事実、他のシャンプーでは頭皮が乾燥して痒みの出る夫が問題なく使えていたので、子供が使っても大丈夫だろうという考えがあって使ったんですよ。…一応(笑)
で、キュレルを使ってどうなったかというと、
次の日は、ピジョンの時より髪がサラサラで、頭皮にも特に問題は起きず(ねぐせは皮膚が強いほうだからかもしれませんが)、とても良い感触でした。
ところが、数日使い続けると、だんだんと髪が乾燥したようになり、パサパサして静電気が起きるようになってしまいました。
バスに乗った時に、前の席に座った幼稚園年長さんくらいの子のかみがツヤツヤで天使の輪が出来ていたのに対して、ねぐせは静電気でバサバサになっていて、さすがにこれはダメだと思い、ついに重い腰をあげてシャンプーについて調査を開始することに。
そして、ついにたどり着いたのが、トーマスこどもシャンプーでした。
こどもシャンプーとうたっているだけあって、乾燥や刺激の原因にもなるラウリル硫酸を使っていない低刺激のシャンプー。
バサバサになってしまったねぐせの髪は、トーマスシャンプーを使った次の日には今までにないツヤツヤしっとりの美髪になりました!
すごすぎです。
こんなに綺麗な髪になれるなら私も使いたいと思うのですが、残念ながらこのシャンプーはとても泡立ちが悪い…
ワンプッシュでこのくらいの量が出てくるのですが

ねぐせのベリーショートの小さな頭ですら、3~4プッシュしないと洗い上げることができません。
ロングヘアーの大きな私の頭を洗うにはいったい何プッシュしなければならないことか…本当に残念です。
でも、泡立ちの悪さは添加物の少なさによるものでしょうし、そもそもトーマスの容器に入っていてわざわざこどもシャンプーとうたっているので、男の子向けに作られているんですよね。三十路をこえたおばさんがつかうものではないんですね(笑)
コスパはけして良くありませんが、低刺激・男の子向けということを考えれば、泡立ちの悪さも許容範囲でしょうか。
ちなみに、前にこのブログにも書きましたが、私はなんとなくトーマスが怖いんですが(カッと見開いた目、張り付いた笑顔、具合の悪そうな顔色… 笑)、この容器は特に怖く感じます…
濡れると…
笑顔のまま、めっちゃ汗かいて目の下に涙がたまるんです!!

怖いよー
でも、使い心地は素晴らしいおすすめシャンプーです。
ベビーシャンプー卒業の際には、ぜひ一度おためしあれ。
容器がアンパンマンのバージョンもあります。
中身のシャンプーはトーマスバージョンと同じです。
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
それまではこちらのピジョンのベビーシャンプーを使っていたのですが、3歳の誕生日を目前にして、もうベビーじゃないしそろそろ違うものを試したいなぁと考えるようになっていました。
しかし「違うものって言ってもどんなのがいいんだろ…大人と同じでいいんだろうか?その場合コンディショナーはいるの?」と疑問だらけで、にもかかわらずなんとなく調べるのが面倒で、今度薬局に行ったら色々見てみよう…とダラダラしているうちについにピジョンシャンプーが使い終わってしまいました(笑)
そこで、急遽、夫が使っているキュレルのシャンプーと、コンディショナーを使ってみることに。
悩んだわりに結局手近なところで済ませる羽目に(笑)
でも、キュレルは低刺激で敏感肌にも優しいつくりになっているそうですし、事実、他のシャンプーでは頭皮が乾燥して痒みの出る夫が問題なく使えていたので、子供が使っても大丈夫だろうという考えがあって使ったんですよ。…一応(笑)
で、キュレルを使ってどうなったかというと、
次の日は、ピジョンの時より髪がサラサラで、頭皮にも特に問題は起きず(ねぐせは皮膚が強いほうだからかもしれませんが)、とても良い感触でした。
ところが、数日使い続けると、だんだんと髪が乾燥したようになり、パサパサして静電気が起きるようになってしまいました。
バスに乗った時に、前の席に座った幼稚園年長さんくらいの子のかみがツヤツヤで天使の輪が出来ていたのに対して、ねぐせは静電気でバサバサになっていて、さすがにこれはダメだと思い、ついに重い腰をあげてシャンプーについて調査を開始することに。
そして、ついにたどり着いたのが、トーマスこどもシャンプーでした。
こどもシャンプーとうたっているだけあって、乾燥や刺激の原因にもなるラウリル硫酸を使っていない低刺激のシャンプー。
バサバサになってしまったねぐせの髪は、トーマスシャンプーを使った次の日には今までにないツヤツヤしっとりの美髪になりました!
すごすぎです。
こんなに綺麗な髪になれるなら私も使いたいと思うのですが、残念ながらこのシャンプーはとても泡立ちが悪い…
ワンプッシュでこのくらいの量が出てくるのですが

ねぐせのベリーショートの小さな頭ですら、3~4プッシュしないと洗い上げることができません。
ロングヘアーの大きな私の頭を洗うにはいったい何プッシュしなければならないことか…本当に残念です。
でも、泡立ちの悪さは添加物の少なさによるものでしょうし、そもそもトーマスの容器に入っていてわざわざこどもシャンプーとうたっているので、男の子向けに作られているんですよね。三十路をこえたおばさんがつかうものではないんですね(笑)
コスパはけして良くありませんが、低刺激・男の子向けということを考えれば、泡立ちの悪さも許容範囲でしょうか。
ちなみに、前にこのブログにも書きましたが、私はなんとなくトーマスが怖いんですが(カッと見開いた目、張り付いた笑顔、具合の悪そうな顔色… 笑)、この容器は特に怖く感じます…
濡れると…
笑顔のまま、めっちゃ汗かいて目の下に涙がたまるんです!!

怖いよー
でも、使い心地は素晴らしいおすすめシャンプーです。
ベビーシャンプー卒業の際には、ぜひ一度おためしあれ。
容器がアンパンマンのバージョンもあります。
中身のシャンプーはトーマスバージョンと同じです。
その他の育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング