Drink!Smap!
みなさん、昨日放送された「SMAP×SMAP最終回」、ご覧になりましたか?
解散前のSMAP5人が最後に揃う番組ということで、大変な話題になっています。
放送終了から一夜明けた今朝のワイドショーはスマスマの話題一色です。
私も昨日は、スマスマみました。
でも、スマスマをみるのは十数年ぶりのこと。
十数年前は…毎回リアルタイムでみて、録画までしていました。
すごいみてます 笑
すごいみてた理由、
わたし、実はSMAPのファンクラブに入ってたんです!!
中学生~高校生まで、大ファンでした。
コンサートにも何回か行きましたし、部屋の壁にはメンバーのポスターも貼っていました。
もちろん、当時発売されていたCD・ビデオは全て持っていました。
でも、大人になるにつれて、現実に彼氏ができたりして、だんだんとSMAPへの熱も冷めていって、スマスマもみなくなりました。
最近はどんな曲を出しているのかも知りませんでした。
夏に解散報道が出た時にもビックリしたものの、それ以上の特別な感想は抱きませんでした。
昨日のスマスマ最終回も、なんとなく最後くらいはみてみるかーくらいの気持ちでみました。
で、大人になって久しぶりにみたSMAPはどうだったか。
自分が若かりし頃にみていたSMAPとは随分違うふうに見えました。
SMAPが変わったのではなくて、私のSMAPをみて思うことが変わったという意味です。
「SMAPってなんか大人社会の縮図みたい」と。
縮図っていうと大袈裟ですけど(語彙がないもので )笑
例えば、仕事はするけど毎回飲み会に参加しない人って職場にいません?
「付き合い悪い人だなぁ…」と最初は良く思わない人も多いんじゃないでしょうか??
でも、それも何回か続くうちに「あのひとはああいう人。ちゃんと仕事はしてくれてるしいいか。」と、諦めとも言える気持ちになってきて、なんとなくうまくやっていけるようになる…
ありますよね?
SMAPからもそんな感じがしたんです。
キムタクのカッコつけてスタンドプレーしてる感じ。
ゴローちゃんの我関せずマイペースな感じ。
中居くんの仕切りたがりな感じ。
どれも、あえてそういう役割を演じてるのかもしれませんが、少なからず本人の元々持っている気質によるものなんじゃないかと私は思います。
最初は他のメンバーは、癪に触ったり、その事が原因でケンカになったことだってあるかもしれません。
でも、長く一緒に仕事する中で「このメンバーはこういう人」と、なんとなーく揉めない程度にやっていけるようになったんじゃないかな?と思ったんです。
すごくネガテイブな言い方をしてますが、批判する気は全くなくて、そこがすごい!と思うんです。
そんな大人大人した関係性なのに、あんなに煌びやかに歌い踊り、わちゃわちゃとコントする。
すごいプロ集団じゃないですか?
改めて、めちゃくちゃ素敵じゃん、SMAP!!!と。
あー、もっとコンサート行っとけばよかった。
解散の原因についてはなんともわかりませんし、本人達の口からなにも言われていないので、議論してもしかたないかなと思います。
いや、すごく気になりますが 笑
ただ、こんなプロ集団が、大人大人した関係を何年も維持してこれたSMAPが、今になって解散するってよっぽどのことがあったのかなぁとは思いますが。
今は5人のこれからが幸多きものになるよう祈るばかりです。
…と、このブログらしからぬ芸能記事を書いてしまいました 笑
でもこのブログは「買い物帳」。
このまま終わったらなんのブログやらわけわからないので、ここで私一押しのSMAPのアルバムを紹介します 笑
はい!
Drink!smap!というアルバムです。
「世界に一つだけの花」が発売された頃、個人的にSMAPが1番脂の乗っていたと思う時期に発売されたアルバムです。
この中に収録されている
「Jive」と「GO!NOW!」が特におすすめ。
キラキラだけじゃない大人SMAPだからこそ歌いこなせる曲だと思います。
聞いたことがない方はぜひ。
SMAPのもう1つの魅力を感じられるかもしれません。
解散前のSMAP5人が最後に揃う番組ということで、大変な話題になっています。
放送終了から一夜明けた今朝のワイドショーはスマスマの話題一色です。
私も昨日は、スマスマみました。
でも、スマスマをみるのは十数年ぶりのこと。
十数年前は…毎回リアルタイムでみて、録画までしていました。
すごいみてます 笑
すごいみてた理由、
わたし、実はSMAPのファンクラブに入ってたんです!!
中学生~高校生まで、大ファンでした。
コンサートにも何回か行きましたし、部屋の壁にはメンバーのポスターも貼っていました。
もちろん、当時発売されていたCD・ビデオは全て持っていました。
でも、大人になるにつれて、現実に彼氏ができたりして、だんだんとSMAPへの熱も冷めていって、スマスマもみなくなりました。
最近はどんな曲を出しているのかも知りませんでした。
夏に解散報道が出た時にもビックリしたものの、それ以上の特別な感想は抱きませんでした。
昨日のスマスマ最終回も、なんとなく最後くらいはみてみるかーくらいの気持ちでみました。
で、大人になって久しぶりにみたSMAPはどうだったか。
自分が若かりし頃にみていたSMAPとは随分違うふうに見えました。
SMAPが変わったのではなくて、私のSMAPをみて思うことが変わったという意味です。
「SMAPってなんか大人社会の縮図みたい」と。
縮図っていうと大袈裟ですけど(語彙がないもので )笑
例えば、仕事はするけど毎回飲み会に参加しない人って職場にいません?
「付き合い悪い人だなぁ…」と最初は良く思わない人も多いんじゃないでしょうか??
でも、それも何回か続くうちに「あのひとはああいう人。ちゃんと仕事はしてくれてるしいいか。」と、諦めとも言える気持ちになってきて、なんとなくうまくやっていけるようになる…
ありますよね?
SMAPからもそんな感じがしたんです。
キムタクのカッコつけてスタンドプレーしてる感じ。
ゴローちゃんの我関せずマイペースな感じ。
中居くんの仕切りたがりな感じ。
どれも、あえてそういう役割を演じてるのかもしれませんが、少なからず本人の元々持っている気質によるものなんじゃないかと私は思います。
最初は他のメンバーは、癪に触ったり、その事が原因でケンカになったことだってあるかもしれません。
でも、長く一緒に仕事する中で「このメンバーはこういう人」と、なんとなーく揉めない程度にやっていけるようになったんじゃないかな?と思ったんです。
すごくネガテイブな言い方をしてますが、批判する気は全くなくて、そこがすごい!と思うんです。
そんな大人大人した関係性なのに、あんなに煌びやかに歌い踊り、わちゃわちゃとコントする。
すごいプロ集団じゃないですか?
改めて、めちゃくちゃ素敵じゃん、SMAP!!!と。
あー、もっとコンサート行っとけばよかった。
解散の原因についてはなんともわかりませんし、本人達の口からなにも言われていないので、議論してもしかたないかなと思います。
いや、すごく気になりますが 笑
ただ、こんなプロ集団が、大人大人した関係を何年も維持してこれたSMAPが、今になって解散するってよっぽどのことがあったのかなぁとは思いますが。
今は5人のこれからが幸多きものになるよう祈るばかりです。
…と、このブログらしからぬ芸能記事を書いてしまいました 笑
でもこのブログは「買い物帳」。
このまま終わったらなんのブログやらわけわからないので、ここで私一押しのSMAPのアルバムを紹介します 笑
はい!
Drink!smap!というアルバムです。
「世界に一つだけの花」が発売された頃、個人的にSMAPが1番脂の乗っていたと思う時期に発売されたアルバムです。
この中に収録されている
「Jive」と「GO!NOW!」が特におすすめ。
キラキラだけじゃない大人SMAPだからこそ歌いこなせる曲だと思います。
聞いたことがない方はぜひ。
SMAPのもう1つの魅力を感じられるかもしれません。
蚊に効くおそとでノーマット
3歳の息子“ねぐせ”の腰につけて使っています。
携帯できる蚊除けです。
スイッチをONにすると、中に差し込んであるカートリッジから蚊が嫌う薬剤の風が出ます。
風は上・下どちらの方向からも出るので、頭から足まで効果が得られるそう。

この前近くに飛んできたハエがふわっと飛ばされる?のを目撃して「ちゃんとなんか出てるんだ!」と感動しました(笑)
(ちなみに、ハエを駆除する効果はありません。蚊の成虫のみに効くようです。)
携帯に便利なストラップと裏側には大きなクリップもついています。

ねぐせはズボンのポケットや腰の部分にクリップで付けています。
本体はそれなりに重さがありますが、この大きなクリップのおかげでねぐせが激しく動き回っても落ちることはありません。
単三電池2本で動きます。

電池がなくなると、スイッチをONにしてもランプがつかなくなるそう。

電池がなくなると同時にカートリッジも使えなくなるので、新しいものに交換します。わかりやすいですね。
84時間使用すると使えなくなるそうです。
ねぐせはめちゃくちゃ蚊に刺されやすいうえ、刺されたところが赤く大きく腫れ上がってなかなか治りません。
去年までは子供用の自然素材で出来た虫除けスプレーを使っていたんですが、そんな生易しいものでは防御できず、夏に外遊びをすると毎回10箇所以上蚊に刺されていました。
そして、その刺された箇所が全て赤くボコボコに腫れ上がってしまうんです。
特に刺されやすい足や腕は酷い状態で、他所のお母さんから「どうしたの!?」とびっくりされることもしばしば。
これはもう自然素材云々いっている場合ではない。
大人用の虫除けグッズで何か良いものはないか……
と色々探して、見つけたのがおそとでノーマットでした。
凄い効き目で、これをつけてからは、夕方の公園で2時間くらいガッツリ遊んでも刺されるのは1箇所くらい。
調子の良い時?(笑)は全く刺されないこともあります!
子供に使うには薬剤が強いのかな?と心配しましたが、今のところ何の問題もなく使えています。
むしろ今では、スプレーの様に直接肌につくわけではないので、こちらの方が安心だったりして?と思ったりしています。
小さな子供が腰からぶら下げていると見た目もおもしろ可愛いですよ。
農作業でもし出しそうな感じです(笑)
ともかく、今年の夏はこれで手足ボコボコは避けられそうで、嬉しいです。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
携帯できる蚊除けです。
スイッチをONにすると、中に差し込んであるカートリッジから蚊が嫌う薬剤の風が出ます。
風は上・下どちらの方向からも出るので、頭から足まで効果が得られるそう。

この前近くに飛んできたハエがふわっと飛ばされる?のを目撃して「ちゃんとなんか出てるんだ!」と感動しました(笑)
(ちなみに、ハエを駆除する効果はありません。蚊の成虫のみに効くようです。)
携帯に便利なストラップと裏側には大きなクリップもついています。

ねぐせはズボンのポケットや腰の部分にクリップで付けています。
本体はそれなりに重さがありますが、この大きなクリップのおかげでねぐせが激しく動き回っても落ちることはありません。
単三電池2本で動きます。

電池がなくなると、スイッチをONにしてもランプがつかなくなるそう。

電池がなくなると同時にカートリッジも使えなくなるので、新しいものに交換します。わかりやすいですね。
84時間使用すると使えなくなるそうです。
ねぐせはめちゃくちゃ蚊に刺されやすいうえ、刺されたところが赤く大きく腫れ上がってなかなか治りません。
去年までは子供用の自然素材で出来た虫除けスプレーを使っていたんですが、そんな生易しいものでは防御できず、夏に外遊びをすると毎回10箇所以上蚊に刺されていました。
そして、その刺された箇所が全て赤くボコボコに腫れ上がってしまうんです。
特に刺されやすい足や腕は酷い状態で、他所のお母さんから「どうしたの!?」とびっくりされることもしばしば。
これはもう自然素材云々いっている場合ではない。
大人用の虫除けグッズで何か良いものはないか……
と色々探して、見つけたのがおそとでノーマットでした。
凄い効き目で、これをつけてからは、夕方の公園で2時間くらいガッツリ遊んでも刺されるのは1箇所くらい。
調子の良い時?(笑)は全く刺されないこともあります!
子供に使うには薬剤が強いのかな?と心配しましたが、今のところ何の問題もなく使えています。
むしろ今では、スプレーの様に直接肌につくわけではないので、こちらの方が安心だったりして?と思ったりしています。
小さな子供が腰からぶら下げていると見た目もおもしろ可愛いですよ。
農作業でもし出しそうな感じです(笑)
ともかく、今年の夏はこれで手足ボコボコは避けられそうで、嬉しいです。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
養生テープ
最近買って重宝しているもの。
養生テープ。
養生テープって何かご存知ですか?
恥ずかしながら、わたくし、この歳になるまで知りませんでした(笑)
私同様知らない方もいらっしゃるかもしれないので、念のため、簡単に説明すると
・粘着力が弱めで、一度貼っても簡単にまた剥がせるので貼ったところが傷つかない。
・ハサミを使わなくても手で簡単に千切れる。
といった特徴を持つテープで、その特徴から、主に塗装やシーリング・コーキングを行う際に、作業箇所以外を汚さないために一時的に貼って保護するといった使い方をするそう。
別名マスキングテープ。
最近はDIYブームなので、個人で買って使う人も多いそうです。
でも、私はDIYはしません(笑)
もちろん塗装を生業としているわけでもありません。主婦です。
じゃあ、なんのために買ったのか。
ズバリ、息子のためです。
3歳の息子“ねぐせ”は段ボールが大好きです。
私たち両親がAmazonやら楽天やらのネット通販の利用が多いこともあり、我が家には週に最低でも一回は段ボール箱が届きます。
ねぐせはその段ボール箱を
崩す→元に戻す→中にお気に入りのおもちゃを入れて蓋を閉じる→「お荷物で~す」と私に持ってくる
という“宅配便ドライバーごっこ”をするのが大好きです(笑)
で、この宅配便ドライバーごっこに養生テープを使うんです。
ハサミを使わなくても自分で千切れるので安全ですし、貼る場所を間違えても簡単に貼りなおせるので重宝しています。

普通のガムテープやセロテープだと「切れなーい!切ってー!」とか「変に貼っちゃったー!」とかになるので、大人が付きっ切りで遊ばなければならないんですが、養生テープなら1人で遊んでいられるんです!
おもちゃ箱にもしっかり入れてあります(笑)

ねぐせのように段ボール好きでないお子さんでも、テープとかシールを貼るのって好きですよね?
シールを床や壁や家具に貼ってしまって、綺麗に剥がし切れず、汚い跡が残ってしまう……
なんて経験、あるんじゃないでしょうか。
そんなときにも養生テープで代用してあげるといいと思います!
ストレスなく思う存分遊ばせてあげられますよ。
前にも書いた事がありますが、意外な分野の商品に、工夫次第で子育てに役立てられるものってあるんですよね。
養生テープ、よかったら子育てに使ってみて下さい!
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
養生テープ。
養生テープって何かご存知ですか?
恥ずかしながら、わたくし、この歳になるまで知りませんでした(笑)
私同様知らない方もいらっしゃるかもしれないので、念のため、簡単に説明すると
・粘着力が弱めで、一度貼っても簡単にまた剥がせるので貼ったところが傷つかない。
・ハサミを使わなくても手で簡単に千切れる。
といった特徴を持つテープで、その特徴から、主に塗装やシーリング・コーキングを行う際に、作業箇所以外を汚さないために一時的に貼って保護するといった使い方をするそう。
別名マスキングテープ。
最近はDIYブームなので、個人で買って使う人も多いそうです。
でも、私はDIYはしません(笑)
もちろん塗装を生業としているわけでもありません。主婦です。
じゃあ、なんのために買ったのか。
ズバリ、息子のためです。
3歳の息子“ねぐせ”は段ボールが大好きです。
私たち両親がAmazonやら楽天やらのネット通販の利用が多いこともあり、我が家には週に最低でも一回は段ボール箱が届きます。
ねぐせはその段ボール箱を
崩す→元に戻す→中にお気に入りのおもちゃを入れて蓋を閉じる→「お荷物で~す」と私に持ってくる
という“宅配便ドライバーごっこ”をするのが大好きです(笑)
で、この宅配便ドライバーごっこに養生テープを使うんです。
ハサミを使わなくても自分で千切れるので安全ですし、貼る場所を間違えても簡単に貼りなおせるので重宝しています。

普通のガムテープやセロテープだと「切れなーい!切ってー!」とか「変に貼っちゃったー!」とかになるので、大人が付きっ切りで遊ばなければならないんですが、養生テープなら1人で遊んでいられるんです!
おもちゃ箱にもしっかり入れてあります(笑)

ねぐせのように段ボール好きでないお子さんでも、テープとかシールを貼るのって好きですよね?
シールを床や壁や家具に貼ってしまって、綺麗に剥がし切れず、汚い跡が残ってしまう……
なんて経験、あるんじゃないでしょうか。
そんなときにも養生テープで代用してあげるといいと思います!
ストレスなく思う存分遊ばせてあげられますよ。
前にも書いた事がありますが、意外な分野の商品に、工夫次第で子育てに役立てられるものってあるんですよね。
養生テープ、よかったら子育てに使ってみて下さい!
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
となりのトトロ(ブルーレイ・DVD)
ある日の、私と3歳の息子“ねぐせ”の会話。
ねぐせ「あるこーあるこー♩」
私「トトロの“さんぽ”?幼稚園で習ったの?」
ねぐせ「うん。…トトロっておいしいの??」
私「………。」
夏がくれば思い出す、となりのトトロ。
言わずと知れたスタジオジブリの代表作です。
テレビの夏休み特別ロードショーなんかでよく放送されていて、日本人で見たことない人は居ないんじゃないかと言ってもいいほどの有名作品ですよね。
にもかかわらず、ねぐせのこの発言…
ネタではなく、本当の話なんですよ(笑)
かーさん、衝撃を受けたよ。
でも、確かに観せたことなかったなぁ…
このまま、トトロ=食べ物と言う認識では余りにもかわいそうなので、Amazonでブルーレイを購入してみせることに。
ねぐせは、冒頭の小トトロが背負った袋からどんぐりがこぼれ落ちるシーンで心をガッツリ掴まれた模様。
そのあと“さんぽ”が流れると「さんぽだ!」と大盛り上がりし、
メイたちが引っ越すシーンで「車になんで自転車乗ってんの!?」と妙に盛り上がり、
さつきが走り回ると「ねぐせより走るの速いね!」と対抗意識を燃やし、
トトロが登場すると「おっきいネズミ?」と不思議がり、
その後も「なぜ、そこが気になる?」「このキャラクターはこういうふうに見えるのか…」と親がびっくりするような反応を連発していました。
そして、とても興味をひかれたようで、人生ではじめて約1時間半、最初から最後まで続けて観ることができました。
Eテレの“いないいないばあ”ですら最後まで通して観れたことがないのに、すごい!
トトロやネコバスなどの不思議なキャラクターが出てくるのももちろんですが、それ以外にも大きな木、カエル、バス、傘、どんぐり…などなど、子供が好きなものがたくさん出てくるので、集中して観れるようです。
もちろんトトロが食べ物ではないということもちゃんと理解できました(笑)
そして、その後も「もう一回観る!!」と言い、なんと……
1日で連続6回も視聴しました!(笑)
いくらなんでも、ハマりすぎ…
しかも、6回見終わって、さすがにもう飽きたか!?
と思いきや、
ねぐせの口から出た言葉
「公園にトトロ探しにいく。」
……マジか(笑)
小雨の中、カッパを着て2人で公園に出掛ける羽目に。
残念ながらトトロは見つかりませんでしたが(笑)
さんぽの歌が頭をグルグルするし、雨には濡れるしで、大変な1日になりましたが、
ねぐせにとってはとても楽しい日になったようです。
よかったね(笑)
私はトトロ、数年ぶりに観たんですが、やっぱり素敵ですねぇ~
そして、さすがブルーレイ!昔の作品とは思えない綺麗な映像!
懐かしさを感じさせる、美しい景色の中に、魅力的なキャラクターが絶妙なタイミングで出てきます。仕草も可愛い!
音楽も、これまた絶妙なタイミングで挿入されて心地良い。
ねぐせに付き合って6回も観たんですが、案外苦じゃなく観られたんですよ。
もちろん、ずーっと集中して観ていたわけではなく、家事の合間にチラチラっと観てただけではありますが。
さっきもこのシーンみたよなぁーなんて思いながらも、お母さんを想ってさつきちゃんが思わず泣き出すシーンなんかでは、私も毎回ウルっときちゃうんですよね。
あと、子供の頃に観た時には「メイはワガママばっかりいって、さつきちゃんが可哀想!」と、メイちゃんが苦手だったんですが、
大人になって同じくらいの年の子供を育てる身になって観てみると、とにかくメイちゃん可愛い!!
仕草も「ああ、うちの子もこんなことするわ!」と思えますし、この年の子供にとって、母親と離れて暮らす事がどれだけ大きなことかがよくわかるので、可愛くて可愛くて。
「子供がいる人がかいたのかなぁー、ちゃんと表現されててすごいなぁー」と感心してしまいました。
大人になって観直すと、また新たな感動が得られると思いますよ。
子供も大人も、色んな意味で惹きつけるなんて、素晴らしい作品ですよね。
毎年なんちゃらロードショーで放送されてきたのも頷けます。
そんなこんなで、ブルーレイ、買って本当によかったです!
我が家の今年の夏は、トトロの夏になりそうです(笑)
関連記事はこちら
となりのトトロ ハンドタオル
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
ねぐせ「あるこーあるこー♩」
私「トトロの“さんぽ”?幼稚園で習ったの?」
ねぐせ「うん。…トトロっておいしいの??」
私「………。」
夏がくれば思い出す、となりのトトロ。
言わずと知れたスタジオジブリの代表作です。
テレビの夏休み特別ロードショーなんかでよく放送されていて、日本人で見たことない人は居ないんじゃないかと言ってもいいほどの有名作品ですよね。
にもかかわらず、ねぐせのこの発言…
ネタではなく、本当の話なんですよ(笑)
かーさん、衝撃を受けたよ。
でも、確かに観せたことなかったなぁ…
このまま、トトロ=食べ物と言う認識では余りにもかわいそうなので、Amazonでブルーレイを購入してみせることに。
ねぐせは、冒頭の小トトロが背負った袋からどんぐりがこぼれ落ちるシーンで心をガッツリ掴まれた模様。
そのあと“さんぽ”が流れると「さんぽだ!」と大盛り上がりし、
メイたちが引っ越すシーンで「車になんで自転車乗ってんの!?」と妙に盛り上がり、
さつきが走り回ると「ねぐせより走るの速いね!」と対抗意識を燃やし、
トトロが登場すると「おっきいネズミ?」と不思議がり、
その後も「なぜ、そこが気になる?」「このキャラクターはこういうふうに見えるのか…」と親がびっくりするような反応を連発していました。
そして、とても興味をひかれたようで、人生ではじめて約1時間半、最初から最後まで続けて観ることができました。
Eテレの“いないいないばあ”ですら最後まで通して観れたことがないのに、すごい!
トトロやネコバスなどの不思議なキャラクターが出てくるのももちろんですが、それ以外にも大きな木、カエル、バス、傘、どんぐり…などなど、子供が好きなものがたくさん出てくるので、集中して観れるようです。
もちろんトトロが食べ物ではないということもちゃんと理解できました(笑)
そして、その後も「もう一回観る!!」と言い、なんと……
1日で連続6回も視聴しました!(笑)
いくらなんでも、ハマりすぎ…
しかも、6回見終わって、さすがにもう飽きたか!?
と思いきや、
ねぐせの口から出た言葉
「公園にトトロ探しにいく。」
……マジか(笑)
小雨の中、カッパを着て2人で公園に出掛ける羽目に。
残念ながらトトロは見つかりませんでしたが(笑)
さんぽの歌が頭をグルグルするし、雨には濡れるしで、大変な1日になりましたが、
ねぐせにとってはとても楽しい日になったようです。
よかったね(笑)
私はトトロ、数年ぶりに観たんですが、やっぱり素敵ですねぇ~
そして、さすがブルーレイ!昔の作品とは思えない綺麗な映像!
懐かしさを感じさせる、美しい景色の中に、魅力的なキャラクターが絶妙なタイミングで出てきます。仕草も可愛い!
音楽も、これまた絶妙なタイミングで挿入されて心地良い。
ねぐせに付き合って6回も観たんですが、案外苦じゃなく観られたんですよ。
もちろん、ずーっと集中して観ていたわけではなく、家事の合間にチラチラっと観てただけではありますが。
さっきもこのシーンみたよなぁーなんて思いながらも、お母さんを想ってさつきちゃんが思わず泣き出すシーンなんかでは、私も毎回ウルっときちゃうんですよね。
あと、子供の頃に観た時には「メイはワガママばっかりいって、さつきちゃんが可哀想!」と、メイちゃんが苦手だったんですが、
大人になって同じくらいの年の子供を育てる身になって観てみると、とにかくメイちゃん可愛い!!
仕草も「ああ、うちの子もこんなことするわ!」と思えますし、この年の子供にとって、母親と離れて暮らす事がどれだけ大きなことかがよくわかるので、可愛くて可愛くて。
「子供がいる人がかいたのかなぁー、ちゃんと表現されててすごいなぁー」と感心してしまいました。
大人になって観直すと、また新たな感動が得られると思いますよ。
子供も大人も、色んな意味で惹きつけるなんて、素晴らしい作品ですよね。
毎年なんちゃらロードショーで放送されてきたのも頷けます。
そんなこんなで、ブルーレイ、買って本当によかったです!
我が家の今年の夏は、トトロの夏になりそうです(笑)
関連記事はこちら
となりのトトロ ハンドタオル
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
エステー 脱臭炭 小分け 下駄箱用
最近買って感動したもの。
下駄箱用の消臭剤。
「すみの~ちからだ~♪」という歌でお馴染みのCMで紹介されている商品の、下駄箱用小分けタイプです。
私は靴の臭いに敏感です(笑)
なぜなら、私自身、足の臭いがキツイから。
前にも少し書きましたが、私は足の裏の多汗症なので、他の人と比べてどうしても足&靴が臭くなりやすいんです。
靴の中の臭いについては以前に紹介したグランズレメディという靴用の消臭・殺菌パウダーで対応していて、ほぼ、臭わなくなっています。
グランズレメディの記事はこちら
が、長靴のゴムの臭いやロングブーツの革に染み込んだ臭いは、どうしても、密閉された靴箱の中で充満しがち。
特に梅雨のこの時期は靴箱を開けた時にムワッと臭ってきて、すごく不快。
そこで、薬局に行って適当に買ってきたのがこの脱臭炭でした(笑)
とりあえず、3個パックを2つ、計6個買って置いてみることに。

フィルムを剥がすと黒いゼリーが入っています。

このゼリーに備長炭と活性炭が含まれていて嫌な臭いを脱臭してくれるそう。
さらに、ミネラル抗菌剤が含まれているので、ゼリーに付いた菌の繁殖も抑えます。
小型なので、靴の隙間に、縦でも横でも上でも好きな向きに置けるのも便利。
で、置いて数時間。
靴箱を開けてみると……
臭いがかなり弱くなってる!!
たった数時間なのに、凄い!!!
ここ数ヶ月で一番感動した私(笑)
早速次の日にさらに2パック追加購入して、置いてみました。
計12個。

壮観(笑)
で、またまた数時間後に靴箱を開けてみたところ……
ほとんど臭いが消えている!!!
炭の力恐るべし。
CMのクレイジーさからは想像もつかない素晴らしい商品でした(笑)
置いているうちにだんだんゼリーが小さくなってきて、1~2ヶ月で効果はなくなってしまうらしいんですが、
そうしたら、絶対また買い換えます。
靴箱の臭いが気になる方、ぜひ一度お試しあれ。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング
下駄箱用の消臭剤。
「すみの~ちからだ~♪」という歌でお馴染みのCMで紹介されている商品の、下駄箱用小分けタイプです。
私は靴の臭いに敏感です(笑)
なぜなら、私自身、足の臭いがキツイから。
前にも少し書きましたが、私は足の裏の多汗症なので、他の人と比べてどうしても足&靴が臭くなりやすいんです。
靴の中の臭いについては以前に紹介したグランズレメディという靴用の消臭・殺菌パウダーで対応していて、ほぼ、臭わなくなっています。
グランズレメディの記事はこちら
が、長靴のゴムの臭いやロングブーツの革に染み込んだ臭いは、どうしても、密閉された靴箱の中で充満しがち。
特に梅雨のこの時期は靴箱を開けた時にムワッと臭ってきて、すごく不快。
そこで、薬局に行って適当に買ってきたのがこの脱臭炭でした(笑)
とりあえず、3個パックを2つ、計6個買って置いてみることに。

フィルムを剥がすと黒いゼリーが入っています。

このゼリーに備長炭と活性炭が含まれていて嫌な臭いを脱臭してくれるそう。
さらに、ミネラル抗菌剤が含まれているので、ゼリーに付いた菌の繁殖も抑えます。
小型なので、靴の隙間に、縦でも横でも上でも好きな向きに置けるのも便利。
で、置いて数時間。
靴箱を開けてみると……
臭いがかなり弱くなってる!!
たった数時間なのに、凄い!!!
ここ数ヶ月で一番感動した私(笑)
早速次の日にさらに2パック追加購入して、置いてみました。
計12個。

壮観(笑)
で、またまた数時間後に靴箱を開けてみたところ……
ほとんど臭いが消えている!!!
炭の力恐るべし。
CMのクレイジーさからは想像もつかない素晴らしい商品でした(笑)
置いているうちにだんだんゼリーが小さくなってきて、1~2ヶ月で効果はなくなってしまうらしいんですが、
そうしたら、絶対また買い換えます。
靴箱の臭いが気になる方、ぜひ一度お試しあれ。
育児関連の記事はこちら
抱っこ紐/育児本 /雑貨/バウンサー/赤ちゃんのおもちゃ/粉ミルク/マザーズバッグ/ファッション/赤ちゃんの安全グッズ/美容・健康/赤ちゃんの絵本/離乳食/その他の育児グッズ/食品/おむつ /日々の買い物/トイレトレーニング